よくあるご質問FAQ

- 製品寿命は?電池交換できるの?
約10年です。電池交換はできませんので、新しい機器に交換してください。
- どうやって取り付けるの?
「ピオマ感震ブレーカー」には、地震センサーが搭載の本体と、ブレーカーの電源を落とす遮断部とに別れています。それぞれ、本体は分電盤の側面または壁面へ、遮断部は分電盤の漏電ブレーカーに取り付けます。付属の両面テープで取付が可能でございます。
- 取付は簡単?
電気工事士等の特別資格は不要で、誰でも簡単にお取り付け頂けます。取付が不安な方向けの取付案内動画もございますのでので、こちらからご視聴頂けます。
- 蓋付きの分電盤につけることはできるの?
取付自体はできますが、扉が完全に閉まらない場合があります。
- 自宅のブレーカーに取付ができるか確認したい
こちらの取付判断可否をご確認ください。
それでも分からないお客様は、メールにてご自宅の分電盤のお写真をお送りください。確認後、ご連絡いたします。- 製品の取り外し方法は?
マイナスドライバーを使って、ゆっくり引き上げてください。
- 本体を壁に着けるときは何で固定するの?
付属の石膏ボード用アンカーボルトとねじで固定します。壁への取付には付属の両面テープは使用しないでください。
- 分電盤の近くに柱があるけど、本体を設置できる?
付属のねじを使用して固定してください。
- 本体と遮断部をつなぐコードの長さは?
65センチです。
- 設置中に、ピーピーとアラーム音が鳴り止まない
取付の揺れで地震センサーが反応しているため、不具合ではございません。地面より水平位置に固定頂き、数秒間を置いたのちに、右上のリセットボタンを押して鳴りやむことを確認してください。ご不明な点等ございましたら、お問合せフォームおよびお電話にてお気軽にご連絡下さい。
- 地震が起きていないのに音が鳴るが、故障か?
電池切れお知らせ警告音または設置が傾いている可能性があります。ご確認いただき、それでも鳴りやまない場合は、弊社お問合せフォームもしくはお電話にてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
- 本体を揺らすとカタカタ鳴るが故障か?
地震検知センサーの音です。故障ではありません。
商品やサービスに関するお問い合わせは、
下記の電話または、メールにて
お気軽にご連絡ください。
0120-279-1700120-279-170電話受付:9:00~17:00 土日祝日を除く
info@pioma.jpinfo@pioma.jp